Fire Fly 岡崎鳥川ホタルの里 2023 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 6月 17, 2023 6/16(金)鳥川行ってきました。駐車場はホタル学校、Gエリアまで往復4㎞の機材担いでのウォーキングです!昨年同日と比較すると、発生数はほぼ半数、ピークは来週あたりかな?それともこのままか・・・・微妙なところです。GoProでのナイトラプス画像・・ちょうど星空が入りました。広角で撮ると散ってしまうので光跡の迫力が少しなくなります。こちらはミラーレス一眼。 続編が撮れればサイドアップします。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
2024 雲仙~壱岐の島 - 1月 11, 2024 1/3~7 長崎県を旅してきました。 今年のNEW YEAR 登山は 普賢岳。九州といえども登山道は雪が結構ありました。 宿泊先は、1/3~5 界雲仙 1/5~7 壱岐リトリート海里村上 雲仙へは西九州新幹線「かもめ」に乗って、諫早で下車。 先ずは地元の「諫早神社」へ・・・ アマビエ様にお詣り・・・ 界 雲仙のお部屋です。露天風呂付のお部屋です。 普賢岳ロープウェイ乗り場にて 木々には霧氷が付着しています。 九州と言えども寒いのね・・・ 国見岳からの平成新山 普賢岳ピークにて 木々には霧氷が・・・ ピークで昼食・・・ 翌日は壱岐の島への移動日。まずは、橘神社へ。 巨大門松で有名だそうです。 昼食は博多駅でもつ鍋・・・ベタですなぁ・・・ 博多港へバスで移動し、ジェットフォイル待ち・・ 壱岐リトリート海里村上のお部屋。 ベランダには、しっかりと露天風呂です。(自分で湯加減調節しないといけません) 島めぐり用として、電気自動車を一日レンタルしました。BMWi3! ガソリン併用みたいだね。 まずは、月読神社へ・・・天照大神の弟です。 急な石段が・・・ 続いては小島神社。干潮に行かないと渡れません。モンサンミシェルみたい。 小島の頂上に神社があります。でも御朱印は別場所でした・・・ 続いては、壱岐の島の一之宮「天手長男神社」(あめのたながおと読みます) 最後は、猿岩へ立ち寄りました。猿というより、カピバラに近いですな・・・ 続きを読む
卵かけご飯と鞄を求めて😄 - 12月 28, 2024 12月21日〜22日 山陰〜北近畿へ忘年会も兼ね列車旅してきました。 ルートは以下の通り。(往路姫路まで復路京都からは省略) 往路は姫路から特急はくとで智頭急行で郡家まで郡家からはコミュニティーバスで宿まで 復路は雪の影響で一部行程を変更しました。山陰本線の餘部駅で下車し、写真撮影の予定でしたが雪の影響で列車が手前の東浜〜浜坂間で運転見合わせで予定変更し、鞄の街豊岡市へ直行です。 今回宿泊した宿は八頭町にある、大江バレーステイという小学校跡をリノベした宿です。 前から食してみたかった卵かけご飯を食べてみたかったので行ってきました。 何と言っても「天美卵」の濃厚な黄身がとにかく濃いです。宿泊者にはおかわり自由だそうです。 今回は、バームクーヘン作りを体験してきました。なかなか難しいですな・・・ まずは丸棒に紙を巻きつけて、カセットグリルを準備。生地は説明を聞いたけど、忘れてしまいました。 クルクル回しながら、垂れないように焦げ目をつけて何層も重ねていきます。 もうそろそろいいかな?ここまで約30分です。 何と、確かにクーヘンしてるわ・・・でも年輪は歪です。仕方ないか・・・ 人生初にしては上出来?では ではドリンク注文して食べましょうか・・・ まぁまぁな味です。 お部屋の内部です。こざっぱりして天井が高くて圧迫感がありませんでしたので、夜はグッスリ 眠れました。 お風呂は檜風呂で冬至でしたから、柚子湯をいただきました。♨️ 豊岡ではお目当ての「火山灰染め2つ折れショルダーバッグ」を購入しました。 火山灰の他にイカ墨も混入してあり、特別な逸品でした。 オンリーワンの鞄です。 本当はカメラバッグを探していましたが、お店に聞いたところ、今はコストが合わず 取り扱いしていないとのことでした。 次は城崎温泉にしようかな?志賀直哉の「城崎にて」・・ 続きを読む
コメント
コメントを投稿